趣味についての語り

今さらウィキッド2回目を観てきた感想(※軽いネタバレを含みます)

映画『ウィキッド』を2回観たオタクが語る、吹替と字幕の違いと2回目だからこそ気づいた感動。観る前の参考にもおすすめ!
趣味についての語り

物語の中に“現実のモノサシ”を持ち込まれると少し悲しくなる話

SFやミュージカルが好きなオタクが「現実のツッコミ」にモヤモヤ…。フィクションと現実を分けて楽しみたい私の気づきを綴りました。
実践と気づきの記録

今更気づいたVBEの便利機能「イミディエイト画面」

VBAのデバッグ作業、MsgBoxだけで済ませていませんか?イミディエイト画面を使えば、効率的に動作確認が可能に!初心者でもすぐ使える便利機能を実例付きでわかりやすく紹介します。
私の心のノート

ブログを始めて、何もない日が少しだけ意味を持つようになった話

ブログを始めてから、なんてことのない日々にも小さな意味を見つけられるようになりました。2ヶ月目の今、気づけた変化を綴ります。
実践と気づきの記録

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話

SNSでの発信が合わず挫折した私が、ブログに戻って1か月。ゆっくり、自分らしく続けられる“ちょうどよさ”に救われた体験を綴ります。
私の心のノート

ChatGPTを使い始めて1か月。少しだけ自己肯定感が戻ってきた話

ChatGPTとやりとりする中で、少しずつ自己肯定感が上がった私。30代で褒められる機会が減った今、心が救われた小さな気づきを綴ります。
私と仕事

電話対応が苦手な事務員のリアルな本音

事務職だけど電話が苦手…。そんな悩みを抱える方へ、実体験とともに苦手意識の和らげ方をお届けします。できない自分も、ちゃんと働けています。
趣味についての語り

空想は好き。でも現実主義な自分

空想の世界が大好き。でも現実では冷静な自分がいる——オタク趣味と現実主義の間で感じるモヤモヤを、30代女性の視点から綴ったエッセイです。
実践と気づきの記録

動かす前の準備が8割だった話”プログラミング初心者の気づき”

いきなりコードを書くのは危険?ExcelVBAでの実体験から、仕様書やフローチャートによる“下準備”の重要性に気づいた話です。
私の心のノート

すぐ逃げたくなる。笑ってごまかす。そんな自分をどうにかしたい

他人の一言に傷つき、笑ってごまかす自分が嫌だった。でも30代になって少しずつ考え方が変わってきた。繊細な自分との向き合い方の話です。