仕事だけじゃない“自分の時間”も大切にしたい。
日々の疲れとの向き合い方、趣味や推し活の楽しみ方など、
心を整えて前向きに働くためのヒントを綴っています。

ブログを始めて「何気ない日々」が少しだけ意味を持つようになった話
ブログを始めてから、なんてことのない日々にも小さな意味を見つけられるようになりました。そんな私の気持ちを素直に書いてみました。

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話
SNSでの発信が合わず挫折した私が、ブログに戻って約半年。ゆっくり自分らしく続けられる“ちょうどよさ”に救われた体験を綴ります。

心が疲れた朝に。行きたくない気持ちと向き合う私のルール
会社に行きたくない朝、心が疲れて動けない…。そんな日に私が実践している、気分を立て直す3つのルールと過ごし方をご紹介します。

焦って決めたら大抵失敗する。数々の後悔が教えてくれた大事なこと
転職や副業で焦って決断して失敗した実体験から、判断力が鈍る原因と後悔しない選択のために大切なことを綴ります。迷っている方に届きますように。

“読む”力を取り戻して情報に流されない自分になる
ここしばらく動画ばかり見ていたことにハッとし、久しぶりに本を読んでみたらとても頭を使いました。動画時代だからこそ本を読むことが大切なのかもしれない。

【初心者】バイオリンってなんでフレットがないんだろう?と思って調べてみた話
バイオリンにフレットがないのは何故?趣味で楽しんでいる私なりに、フレットがないことのメリット・デメリットを考えてまとめてみました。調べてみると、弦楽器の音程の取りづらさも魅力に感じるかも?

上達のカギは「楽しさ」と「挑戦」|大人バイオリン成長のきっかけ
大人になってから始めたバイオリン。楽器って急に上達するターニングポイントがあるんです。この記事では私のターニングポイントをご紹介しています。

【初心者】バイオリンの「フラジオ」って不思議!初心者なりに考えてみた。
バイオリンの不思議な奏法「フラジオ(ハーモニクス)」って?感覚でとらえていた私が、演奏の目的や原理を調べてみたら…?初心者なりの気づきをやさしく綴ります。

田舎暮らしのリアル│田舎生まれ田舎育ちが実際の生活を紹介
「地方移住は良いことばかり」そんな風に考えていませんか?田舎生まれ田舎育ちの私が、実際の田舎暮らしで大変な部分も紹介します。移住を考えている方の参考になれたら嬉しいです。

【実録】退職代行で辞めた同僚のその後│責任について改めて考えさせられた日
「退職代行って、使ったあとどうなるんだろう…」と不安な方へ。突然辞めた同僚のその後と、残された私の実体験をもとに“辞め方の責任”について考えたことを記事にしてみました。