仕事だけじゃない“自分の時間”も大切にしたい。
日々の疲れとの向き合い方、趣味や推し活の楽しみ方など、
心を整えて前向きに働くためのヒントを綴っています。

【実録】退職代行で辞めた同僚のその後│責任について改めて考えさせられた日
退職代行で突然辞めた同僚の“その後”を見て私が感じたこと。実体験から考えた「退職の責任」と「引き継ぎの大切さ」を、辞める人・残る人の両方の視点からお伝えします。

【初心者向け】教室が近くになくてもOK!自宅で学べるバイオリン講座
「近くにバイオリン教室がないから」と諦めていませんか?教室に通えなくても、自分のペースで学べる初心者向けの動画レッスンという選択肢があります。独学で挫折した私だからこそ伝えたい、バイオリンを楽しく続けるためのヒントをお届けします。

今さらウィキッド2回目を観てきた感想(※軽いネタバレを含みます)
映画『ウィキッド』を2回観たオタクが語る、吹替と字幕の違いと2回目だからこそ気づいた感動。観る前の参考にもおすすめ!

「焦って決めたら大抵失敗する」|数々の後悔が教えてくれた大事なこと
転職や副業で焦って決断して失敗した実体験から、判断力が鈍る原因と後悔しない選択のために大切なことを綴ります。迷っている方に届きますように。

まだ成果は出てない。でも、放置ゲームとブログ似てない?と思った夜の独り言
まだ成果が出ない。でも続けていけばきっと変わる。放置ゲームの仕組みとブログ運営の共通点に気づいた夜の独り言を綴ります。

何かを始めるのに「もう遅い」なんて思いこみ。誰だって”今”が一番若い
「今さら始めても意味がない…」そう思って立ち止まっていませんか?大人になってからブログやバイオリンを始めた筆者が、自身の変化を通して“今”の一歩を応援します。

『流し見の時代』にあえて“読ませるブログ”に価値を感じた私の話
SNSや動画が主流の今、あえて“読ませるブログ”を選んだ私。その理由と、ブログならではの魅力について綴りました。

相手を信じて仕事を託すことも、業務効率化の一環だった
「全部自分でやらなきゃ」は非効率。周囲に協力を求めることで得られる余裕と気づきとは?業務効率化は人の力にも頼っていい。実体験から見えた、信頼して託す大切さを語ります。

事務員あるある。慢性的な肩こりと眼精疲労、それでも私は運動なんて無理
運動が嫌いな私には、昔から切っても切れない腐れ縁のような存在があります。それは――そう、事務職の “ある種職業病” とも言える「肩こり」と「眼精疲労」です。デス...

大人から始めるバイオリン。独学は可能?私の実体験から感じた話
大人からバイオリンを始めたい方へ。独学で感じた難しさと、教室に通ってよかったことを5年間の経験からお話しします。始め方のコツや挫折しない工夫もご紹介。