ブログを始めて「何気ない日々」が少しだけ意味を持つようになった話

アイキャッチ画像 働く私の暮らしと心の整え方

ブログを始める前、「今日も特に何もない1日だったな…」と考えながら寝ることがほとんどでした。

Instagramに力を入れていた時期もありましたが、そちらは日常とは少し違う内容だったため、どこか他人事のような感覚があって、1日精力的に投稿をしても「いつも通りの1日だったな」と感じてしまうことが多かったです。

ですが今回のこのブログは、等身大の自分でゆっくり成長していきたいという気持ちで始めました。
そのおかげでブログが自然と日常の一部になり、これまで「何もなかった」と思っていた日々にも、少しずつ意味を見つけられるようになってきました。

2ヶ月目に入った今、今回はポジティブな気持ちで「ブログを始めてよかったな」と思えたことを自分なりに綴ってみようと思います。

ブログのおかげで何もない毎日に意味を感じるように

ダラダラと過ごしていた日々からほんの少しの変化

1か月前の私は寝る前や特に何も予定のない時間、暇があればゲームやYoutube動画を観ることに時間を費やしていました。

ゲームは趣味なのでそれはそれで楽しい時間なのですが、消費した時間を振り返るとふと虚しくなることもあるんですよね。

ブログを始めてからは今までゲームや動画に費やしていた8割の時間はブログに費やすようになりました。

「今日はどんな内容のブログを書こうかな」と考えたり、実際書きながら「どういう構成にしようかな」「ここはどういう風に伝えようかな」そんな風に考えることに時間を使うようになって、以前よりも有意義な日々を過ごせていると思います。

それにブログを書き始めるようになってから、取り合えず始めてみて躓いたら考えよう精神だった私が、まず始めに構成を考えるようになったんです。

これ、個人的にかなりの成長です。

仕事でのメール文作成やチャットを打つ時など、今までは思いつきで書いていたので、最初に書きあがった文章はそれはもう支離滅裂なこともしばしば…。

それが始める前に構成を考えるようになって、以前より少しまとまった文章を書けるようになりました。

それだけでも、ブログを始めたことに意味を感じています。

自分の感情に目を向ける習慣ができた

もちろん技術的な話だけではなく、等身大の自分をブログのネタにすることで、何も考えずに過ごしていた何気ない毎日の出来事に目を向けるようになりました。

そうすることで今までモヤっとすることがあっても、自分が我慢すれば何も起こらないかなと流していたことも「これって同じようにモヤっとする人がきっといるのでは?」と、ただ流さずに自分と向き合うようになりました。

もちろんネガティブなことだけではなく、ちょっとした気づきや変化をスルーせずに気に掛けることで「今までならスルーしてたけど、実は勉強になるからもったいないことしてたんじゃないかな?」と日々のちょっとした学びに気づくことも増えました。

どんなに小さなことでも意味のないことはなくて、本当に何もないつまらない日なんてものは、実はほとんどないんじゃないかと思えるようになり、毎日のネタ探しがちょっと楽しくなってきました。

誰かに見せるためじゃなく、自分のために残す価値

そんな日々の気づきや学び、自分の感情をこうやってブログに綴ることで、思考や気持ちの整理になるし、学んだことのアウトプットにもなっています。

そして本当に少しずつではありますが、このブログと自分がちゃんと成長している気がして、ゲームのキャラクター育成とは違った静かな達成感も感じています。

それに、もし同じように考えて、同じように悩んでいる人の励ましになることができたら、それはすごく嬉しいことです。

おわりに

衝撃的な出来事、大きな出来事、そんなこと毎日起きるわけじゃない。

だけど、そんな「何気ない毎日」の中にも小さな発見や学び、心の動きがあるんだなって気づけるようになってきました。

それに気づけただけでも、ブログを始めてよかったなって思っています。

ちなみに、私がこのブログを始めるときに使ったのが「ConoHa WING」という初心者でも使いやすいレンタルサーバーです。
実際に使ってみた感想や、始め方の流れなどをこちらの記事にまとめてみましたので、「私もブログを始めてみたいな」と感じた方は、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

コメント

\このブログ運営者の他の発信はこちら/

事務職のモヤモヤや日々の気づきをXで発信中。
楽天ROOMでは愛用品やおすすめアイテムを紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました