バイオリンを習い始めて4年ほど経ちますが、その間に急激に成長した(気がする)タイミングが何度かあったので、私的初心者の上達タイミングを話していこうかと思います。
演奏が上達するタイミング
練習を続けた先にある“突然の成長”の瞬間とは
少しずつでも毎日練習していれば緩やかにではありますが確実に成長していきます。
それはもちろんなのですが、楽器の演奏って昨日まで出来てなかったことが急に今日できるようになった、なんてことが時々起こります。
それがどういったタイミングなのかと聞かれると答えるのは難しいのですが…私の場合、そういう現象が起こるのは自分のレベルよりも少し難しい曲にチャレンジしてやりこんでるときが多かったです。
あとは状況でいうとやはり、何か目的があって曲を練習する時ですね。
バイオリンではないですが、学生の時に習っていたピアノは学校行事の合唱コンクールの伴奏を引き受けた時にグンと成長するタイミングが来ていました。
でも大人になるとそういった場面って意識して自分から飛び込んで行かないとなかなか機会がありません。教室に通った方が上達が早いのは先生がいるからだけでなくそういう場に参加できる環境にあることも理由の一つなのかもしれません。
上達したいなら発表会に出よう|初心者こそ伸びる理由
もしあなたが今通っている教室に発表会があって今まで参加したことがないなら絶対に参加するべきです。
人前で演奏できるほど上達していないのに絶対無理って思っているのであれば大丈夫です。私も初めはそう思っていました。
でもいざ参加してみると分かるのですが自分と同じくらいのレベルの人案外たくさんいます。
そして発表会に参加することで、人前で下手な演奏をしたくないといつも以上に練習するようになるので上達の仕方が段違いです。
上達すると弾ける曲の選択肢が広がりさらにバイオリンが楽しくなって良いループの出来上がり!
それにプロでもないのにステージの上で演奏できるのすっごく楽しいですよ!
正直ものすごく緊張します。
大人になってからこんなに緊張するのいつぶりだろうってくらい指が震えます。
でも、ステージ上で演奏すると響きが全然違くて癖になります。
少し話が逸れてしまいましたが、そのようにより楽しく感じるようになったり、目標が出来ることでグンと成長するタイミングを自ら作り出すことが出来ると思うんです。
「楽しい」が一番の原動力!大人のバイオリンに必要なこと
発表会に参加することで早く上達できると説明しましたが、発表会に参加することで楽しみを見出すことが一番の目的かなと個人的に思っています。
好きこそものの上手なれってやつですね。
大人からバイオリンを初めて上達するには、と調べると大人だからこそ頭を使って練習するみたいな情報も出てくるのですが…私は大人だからこそ楽しむことが上達の近道かなと思います。
だって楽しくなれば「もっとこうした方がよさそう」「ここはどうするのがいいのかな」と意識しなくても頭を使って練習するようになりますからね。
大人になってから始めるバイオリン、私ももっともっと精進していきます。
コメント