日々の学びと実践記録

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話

SNSでの発信が合わず挫折した私が、ブログに戻って1か月。ゆっくり、自分らしく続けられる“ちょうどよさ”に救われた体験を綴ります。
社会人のモヤモヤ整理

ChatGPTを使い始めて1か月。少しだけ自己肯定感が戻ってきた話

ChatGPTとやりとりする中で、少しずつ自己肯定感が上がった私。30代で褒められる機会が減った今、心が救われた小さな気づきを綴ります。
事務員のスキルアップ記録

電話対応が苦手な事務員のリアルな本音

事務職だけど電話が苦手…。そんな悩みを抱える方へ、実体験とともに苦手意識の和らげ方をお届けします。できない自分も、ちゃんと働けています。
大人の趣味と息抜き

空想は好き。でも現実主義な自分

空想の世界が大好き。でも現実では冷静な自分がいる——オタク趣味と現実主義の間で感じるモヤモヤを、30代女性の視点から綴ったエッセイです。
おすすめのアイテム・サービス

歌詞なしBGMで作業がはかどる!タイマー×物語の『アヴェ・クラシック』が最高だった

作業BGMアプリ『アヴェ・クラシック』を使ってみた感想をレビュー!タイマー×クラシック音楽×物語の癒し機能が作業効率UPに最高でした。
日々の学びと実践記録

動かす前の準備が8割だった話”プログラミング初心者の気づき”

いきなりコードを書くのは危険?ExcelVBAでの実体験から、仕様書やフローチャートによる“下準備”の重要性に気づいた話です。
社会人のモヤモヤ整理

すぐ逃げたくなる。笑ってごまかす。そんな自分をどうにかしたい

他人の一言に傷つき、笑ってごまかす自分が嫌だった。でも30代になって少しずつ考え方が変わってきた。繊細な自分との向き合い方の話です。
日々の学びと実践記録

変数名が決まらない…命名迷子な私を救った1冊の本

変数名の命名が苦手な私を救ったのは『リーダブルコード』。初心者でも実践しやすい考え方と、命名の悩みが少しラクになった体験談です。
社会人のモヤモヤ整理

”できる人”に見せるのをやめたら、職場で少しラクになった

「できる人に見られたい」そんな見栄で心が疲れた私が、少しラクになるまでの実体験。
社会人のモヤモヤ整理

心が疲れた朝に。“行きたくない”気持ちと向き合う私のルール

会社に行きたくない朝、心が疲れて動けない…。そんな日に私が実践している、気分を立て直す3つのルールと過ごし方をご紹介します。