焦って決めたら大抵失敗する。数々の後悔が教えてくれた大事なこと

アイキャッチ画像 働く私の暮らしと心の整え方

皆さんは最近大きな決断はしましたか?

私は大きな決断なのに焦って決めたことで失敗した経験が何度もあります…。

今回は今後の自分の教訓にするためにも、これまでの失敗を振り返ってこのブログに残しておこうと思います。

完全に自分のためではありますが、もし共感してくださる方がいたり、危ない焦って決断するところだった、と誰かのためになる内容であればとても嬉しいなと思います。

 

焦っているときほど一度深呼吸しましょう

焦って決めたとき、なぜうまくいかないのか?

焦りっていろんな状況があると思うのですが、私が大きな決断をするときの足かせとなる大抵の理由はお金です。分かってはいる…分かってはいるんですが大抵早く稼がなきゃって状況の時って判断力なくなるんですよね…。

転職ではそういった理由で2回失敗しています。

片方は自分が焦って決断したことによる失敗なんですが、もう片方はワンマン社長のブラック企業だったのですがそういう会社って選考から間をあけずに合格通知を出してじっくり決断する時間を与えないみたいです。ある種自分の会社の状況を分かっていて経営状況なのかもしれませんね。。

あとは結婚の決断は大体年齢で焦って失敗する気がします。

知り合いに今を逃したら自分はもう絶対結婚できないと焦って違和感のある相手と結婚して結局離婚してしまった人がいます。ちなみにそのあと焦りがなくなったら趣味の合う相手と結婚して幸せそうに過ごしてました。やっぱり焦りは良くない。

もし今このブログを読んでくださっている方で上記に近い状況にいる方、一旦決断せずに私の失敗エピソードを見てみてください。あ、一旦ストップしようってなるかもしれません。

焦りが招いた私の失敗体験

転職

まずは私の焦って決断を失敗した転職についてです。

最初の失敗はお金と年齢両方で焦ってしまったのですが、将来を考えてスキルアップがしたく少し専門的な職種に応募して合格をもらった時の話です。

この時は合格をもらった時に理由のない違和感を感じてはいたのですが、その違和感が何なのか分からなかったことと、中途の完全未経験で受かるには少し難しい職種だったのでよく検討せずにありがたく内定を受け入社しました。

この会社に対しては実はいまだに振り返っても、何に違和感を感じたのか分かりません。

ただ入社して数か月、その会社ではどう工夫しても自分のやりたいことはできないと知りました。
実は私が一番やりたかったことは完全に外部委託。そして今後も社内でやるつもりはないと。

焦らずにもう一度求人内容と企業HPを見返せば防げたのになと後悔しました。

2社目の転職失敗は面接を受けたその日に合格連絡が来て、ちょうどその時本当に金銭的にきつくて焦っていたことと、給料のいい会社だったので二つ返事で受けてしまったことです。
ここも後から知らべて気づいたのですが、面接内容がワンマン社長のそれでした。

金銭的な焦りって本当に決断力を鈍らせるので要注意です。

そんな経験から直近では転職する時は、きちんと転職エージェントへ相談するようにしました。
おすすめの転職エージェントについて書いた記事もあるので覗いてみてください。

副業

ここ1年以内に副業関係でも失敗しています。

高額な副業コンサルに申し込み失敗しました。
1年間コンサルを受ければ確実に稼げるようになるし、案件も紹介します、という内容で短期間で収入アップがしたいと少し焦り気味だった状況で決断して失敗しましたしました。高い授業料…。

よくよく考えると今は同じことを始める人が何万といて、全員がそんなに簡単に大金を稼げるようになるわけがないし誰にだって得意不得意、向き不向きがあるって分かるはずなのに学ばない私。。泣

結論やっぱり少しでも何かに焦っているときは決断をしない方が絶対に正解。

高額コンサルの失敗談についてもnoteでまとめてますので、気になった方は覗いていただけると嬉しいです。

焦らない選択こそが結果的に一番の近道

転職にしろ副業にしろ、すぐに決めずに一旦冷静になるまで数日は置いた方がいいです。

衝動で決めてしまって数年を無駄にしてしまうよりも、数日悩んで自分にとって正解の一生を過ごした方が絶対にいいですよね。

ちょっと極端かもしれませんが、そう考えることできちんと悩んで決断することの大切さが分かるかなと思います。

とはいえ失敗も次への経験の糧になる

とはいえ、決断を失敗することが必ずしも悪いというわけでもないと個人的には思います。

私は転職を失敗したおかげで、良くない転職について知識がついたし、ブラックというか独特な会社に入ったことで、こういう人もいるんだなって人間関係に以前よりも耐性が付きました。

また、不必要に高額な授業料を払ってしまったことについてもいい方向に考えれば、よほど専門的なこと以外であればお金をかけずに学ぶ方法はいくらでもあることに気が付くことができました。

もう同じ失敗は繰り返さないように精進していきます。

コメント

\このブログ運営者の他の発信はこちら/

事務職のモヤモヤや日々の気づきをXで発信中。
楽天ROOMでは愛用品やおすすめアイテムを紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました