※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
紹介しているのは、実際に使って「よかった」と思った商品・サービスです。
リンク経由で商品を購入いただくと、筆者にごくわずかですが報酬が発生します。
ブログ運営の励みになりますのでご理解いただけると嬉しいです。
このブログを始めてもうすぐ2か月になります。
過去失敗した2回とも2週間くらい数記事で挫折してしまったので、
続けると決めて始めたとはいえ、今ここまで続いていることに自分も驚いています。
ただ、今回こうして続いているのはたまたまではなく、いくつか以前とは違った “続けやすい要素” があって、その中でも「今回選んだレンタルサーバーがとても使いやすかったこと」は大きな理由のひとつです。
「これからブログ始めてみたいな」と思っている人の参考になれればいいなと思い、今回は私が使用しているレンタルサーバーをご紹介させていただきます。
私が感じたConoHa WINGの “ここが良かった” ポイント
ConoHa WINGを選んだ理由
私が今利用しているレンタルサーバーは、GMOインターネット株式会社が運営する『ConoHa WING』です。
このレンタルサーバー、ずばり「とにかく分かりやすい」。
初心者の私でも、とても使いやすく感じています。
安価なレンタルサーバーはいくつかありますし、ConoHa WINGよりも料金が安いサービスもあります。
それでも私がConoHa WINGを選んだのは、画面が見やすく、操作がとにかくシンプルだったからです。
実は、過去に2回ブログを開設したことがあり、それぞれ別のレンタルサーバーを使っていました。
当時のサーバーも機能的には問題なかったのですが、管理画面が少し複雑で、設定を覚えるのに苦労しました。
設定に時間がかかって、ようやくWordPressの設定にたどり着いた頃には…すっかり疲れてしまって。
その時は記事を書く気力も少し下がってしまいました。
でもConoHa WINGは違いました。
まず、「WordPressかんたんインストール」機能が本当に便利!
契約時に、サーバー契約・独自ドメイン取得・WordPressのインストール・テーマ設定・SSL化など、ブログに必要な初期設定をまとめて一括でやってくれるんです。
特に嬉しかったのが、WordPressテーマ「Cocoon」も最初から入っていること。
SEOって大切なのは分かるけど、初心者にとっては何をすればいいのかすら分かりませんよね。
でも、Cocoonは無料なのにSEO機能が充実していて、ブログ初心者の強い味方なんです。
もちろんデザインや細かな設定は自分で行う必要がありますが、最低限の準備が整っているだけでも、最初のハードルはグッと下がります。
ちなみに私は、ブログ開始から2か月経った今でもSEOのことはまだ勉強中ですが、それでもこうしてブログを続けることができています。
それくらい、ConoHa WINGは“始めやすさ”の点で本当に優秀なレンタルサーバーだと感じています。
実際に使って感じたメリット
やはり “始めやすさ” と “分かりやすさ” が最大のメリットだと感じています。
日々ブログを運営していると、書くこと以外にも覚えることや考えることが山ほどあります。
そのうえで、サーバーの操作方法まで一から覚えるのは、正直なところ負担が大きいです。
しかも、ブログって「始めてすぐ成果が出るものではない」からこそ、最初の壁がとても大きくてつらいんですよね。
そんな時期に難しい設定やトラブル対応で消耗してしまったら、それこそ続けるのがしんどくなってしまいます。
でも、ConoHa WINGはその“初心者の壁”をぐっと低くしてくれる存在だと思いました。
もちろん、最低限の操作や知識は必要です。
でも、初期設定の多くがあらかじめ済んでいるため、最初に「やらなきゃいけないこと」がとても少ないんです。
操作で迷うことがあっても、公式のサポート窓口がありますし、利用者が多いサービスなのでネットで調べれば解決方法がすぐ見つかることがほとんど。
実際に私はこの2か月、設定で大きく困ったことは一度もありませんでした。
私はサーバーについて、最初の初期設定を終えてからは特に何かをいじることもなく使えています。
これって、初心者にとってはとても大きな安心材料なんじゃないかと思います。
デメリットはある?
メリットばかり挙げると逆に怪しいかな…と思って、あえてデメリットも考えてみたのですが、正直これといって大きく不便に感じたことはありません。
あえて一つ挙げるなら、問い合わせフォームが少し見つけづらいところです。
↓問い合わせフォームへのアクセス手順↓
- ConoHa WINGへログイン
- サイドメニューから「サポート」をクリック
- サポートトップ画面が表示される
- 画面右上「ログイン」ボタンの下にある「お問い合わせ」をクリック
- 「お問い合わせ内容」画面が表示される
- サービス選択から「ConoHa WING」を選択
- メニューが展開されるので、内容に合った項目を選ぶ
- 再びメニューが展開されるので、さらに該当項目を選択
- 下部へスクロール →「お問い合わせはこちら」ボタンをクリック
- 問い合わせフォームに到達!
……と、少し手順が多くて戸惑うかもしれません。
でも、これも頻繁に使うものではないですし、実際に私は2か月で1度しか利用していません。
まとめると…
ConoHa WINGは「迷わず始めたい初心者」にとってとても優しい設計のレンタルサーバーです。
これからブログを始めようとしている方には、安心しておすすめできるサービスだと感じています。
ConoHa WINGが特におすすめな人とは?
ここまで何度かお話ししてきましたが、ConoHa WINGは「初めてブログを運営する方」に特におすすめです。
初期設定がスムーズで管理画面も見やすく、しかも比較的リーズナブルな料金で始められるため、ブログ初心者にとって最初のハードルがとても低いのが魅力です。
ひとつだけ注意してほしいこと
ConoHa WINGでWordPressをインストールし、独自ドメインでブログを始める場合は「WINGパック」というプランを選ぶことになります。
このWINGパック、料金表示は「●●円/月」と書かれているのですが、契約は「1か月更新」ではありません。
実際の選択肢は以下の通り:
- 3か月
- 6か月
- 12か月
- 24か月
- 36か月
つまり、初期費用としてまとめて支払う必要がある点はご注意ください。
「ブログはすぐに結果が出るものではない」と私は思っているので、ある程度の期間を見越して契約することには賛成派です。
実際、私は「今度こそ続けるぞ!」と腹を決めてスタートしたことで、ここまで挫折せずに続けてこられました。
ですが、
「ちょっと1か月だけ様子を見たい」
「とりあえず試してみたい」
という方には、少しハードルが高いかもしれません。
しっかり検討した上で、自分に合った始め方を選ぶのが一番だと思います。
まとめ|ConoHa WINGを使って感じたこと
今回、ConoHa WINGをあらためてご紹介するにあたって、
情報を整理したり、過去に使っていたレンタルサーバーを振り返ってみたりする中で、
「ConoHa WINGってやっぱり使いやすいな」と実感することができました。
これからブログを始めたいと思っている方、
過去に挫折してしまった経験がある方には、
できるだけ負担の少ない形でスタートできる環境を選んでほしいと思っています。
私も実際に使っているレンタルサーバーがこちらです↓↓
【ConoHa WING 公式サイトを見る】
さらに、ConoHa WINGの契約者限定特典として
GoogleやYahooの検索順位を確認できる「GMO順位チェッカー」が、
初回1ヶ月無料&通常価格から最大40%OFFで使えるプランも用意されています。
気になった方はぜひ公式サイトをのぞいてみて、自分に合ったスタートプランを見つけてみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント