バイオリン、映画、ゲームなど、好きなことを自由に語る場所です。
「好きなものに助けられている」そんな感覚を持つ方と繋がれたら嬉しいです。

大人から始めるバイオリン。独学は可能?私の実体験から感じた話
大人からバイオリンを始めたい方へ。独学で感じた難しさと、教室に通ってよかったことを5年間の経験からお話しします。始め方のコツや挫折しない工夫もご紹介。

上達のカギは「楽しさ」と「挑戦」|大人バイオリン成長のきっかけ
大人になってからバイオリンを始めた筆者が実感した、上達のきっかけとは?発表会で得た成長体験や「楽しい」から始まる上達法をご紹介。

バイオリンにフレットがないって不便じゃない?と思って調べてみた話
バイオリンにフレットがないのはなぜ?ギターとの違いや、フレットがないことのメリット・デメリットを初心者の視点でわかりやすくまとめました。音程の取りづらさも、ハマる理由になるかも?

バイオリンの「フラジオ」って不思議!感覚派が調べてみたら…?
バイオリンの不思議な奏法「フラジオ(ハーモニクス)」って?感覚でとらえていた私が、演奏の目的や原理を調べてみたら…?初心者なりの気づきをやさしく綴ります。

大人から始めたバイオリン、5年でどこまで弾ける?~練習方法とリアルな変化~
大人になってからバイオリンを始めて4年。初心者がどのように成長し、どんな曲が弾けるようになるのか?練習方法やつまずき、継続のコツをリアルに綴った記録です。これから始める方の参考になれば嬉しいです。

今さらウィキッド2回目を観てきた感想(※軽いネタバレを含みます)
映画『ウィキッド』を2回観たオタクが語る、吹替と字幕の違いと2回目だからこそ気づいた感動。観る前の参考にもおすすめ!

物語の中に“現実のモノサシ”を持ち込まれると少し悲しくなる話
SFやミュージカルが好きなオタクが「現実のツッコミ」にモヤモヤ…。フィクションと現実を分けて楽しみたい私の気づきを綴りました。

空想は好き。でも現実主義な自分
空想の世界が大好き。でも現実では冷静な自分がいる——オタク趣味と現実主義の間で感じるモヤモヤを、30代女性の視点から綴ったエッセイです。