実践と気づきの記録

実践と気づきの記録

何かを始めるのに「もう遅い」なんて思いこみ。誰だって”今”が一番若い

皆さんは最近何か新しく始めたことはありますか?私にとっては、まさにこのブログがそうです。そして実は趣味のバイオリンも、教室に通い始めたのは20代後半になってから...
実践と気づきの記録

Lofree flow Liteの魅力と“注意点”|会社と自宅両方で使い続けてわかった本音レビュー

前回は、手首の腱鞘炎に悩まされたことについてお話ししましたが、実はその悩みが解消したと思った矢先、今度はここ数日、左手の指先に痛みを感じるようになっていました。...
実践と気づきの記録

まだ成果は出てない。でも、放置ゲームとブログ似てるない?と思った夜の独り言

私がハマっているゲームの一つに「放置ゲーム」があるのですが、プレイしながらふと、その仕組みってブログの成長過程とすごく似ているかも…と思ったんです。私はまだ結果...
実践と気づきの記録

今更気づいたVBEの便利機能「イミディエイト画面」

みなさんは、VBE(Visual Basic Editor)の「イミディエイト画面」を知っていますか?私は…お恥ずかしながら今さら知りました。ExcelVBAを...
実践と気づきの記録

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話

ブログを始めて1か月が経ちました。過去にブログを挫折していた私が"今は続けられている理由"を今後続けていく自分へ向ける意味でも記録に残したくてこの記事を書いてい...
実践と気づきの記録

動かす前の準備が8割だった話”プログラミング初心者の気づき”

私は思いつきで行動することが多く、それはプログラミングの勉強へも影響しているのですが、こうしたい!こう動かしたい!と思ったらいつもすぐにコードを書き始めてしまい...
実践と気づきの記録

変数名が決まらない…命名迷子な私を救った1冊の本

変数名が決まらない問題、深刻です。プログラミングの基礎の基礎を学び終えていざ実践!とテキストなしでコーディングをし始めていつも手が止まるところ、それは…変数名の...
実践と気づきの記録

「焦って決めたら大抵失敗する」|数々の後悔が教えてくれた大事なこと

皆さんは最近大きな決断はしましたか?私は大きな決断なのに焦って決めたことで失敗した経験が何度もあります…。今回は今後の自分の教訓にするためにもこれまでの失敗を振...
実践と気づきの記録

JIS配列からUS配列に切り替えた感想と設定方法【初心者OK】

前回新しく購入したキーボードをご紹介しました。私にとって初めてのUS配列キーボードであるため、今回はその部分についてもう少し詳しく話そうかと思います。US配列は...
実践と気づきの記録

“読む”って大事だった|情報に流されない自分になるために

今の流行は動画ですよね。その中でも特にショート動画。私も最近の情報収集は動画ばかりになっていて、久しぶりに本を読みました。1冊読み終えた後に思ったことがあるので...