Excelや業務改善の工夫、ブログや副業の試行錯誤まで、
働きながらスキルを磨いて、少しずつ収入アップにつなげていくための実践記録です。
「自分らしく前に進みたい」そんな方に届きますように。

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話
SNSでの発信が合わず挫折した私が、ブログに戻って約半年。ゆっくり自分らしく続けられる“ちょうどよさ”に救われた体験を綴ります。

動かす前の準備が8割だった話”プログラミング初心者の気づき”
いきなりコードを書くのは危険?ExcelVBAでの実体験から、仕様書やフローチャートによる“下準備”の重要性に気づいた話です。

【初心者向け】JIS配列からUS配列に切り替えた感想と設定方法
初めてUS配列キーボードを使った初心者のリアルな感想と、JIS配列からUS配列へ変更する手順を分かりやすく解説します。

【Python学習記録】環境構築と実務への落とし込みに苦戦中
Python学習初期でつまずきやすい環境構築や実務への落とし込み方を、初心者目線で実体験をもとに解説。きっと同じところでつまずく初心者さんはたくさんいるはず…。

まだまだExcelは活躍する!私が経験したスキルアップと選択肢の広がり
Excelを学ぶだけでも事務員としてスキルアップに繋がります。私の個人的な意見も含めた実体験をご紹介。

【体験談】キーボードの変換が遅い…意外な “あの設定” が原因だった
キーボードの変換がワンテンポ遅い…。そんなときは「control keyboard」で設定を見直してみてください。私の実体験をもとに、解決までの過程と気づきをまとめました。

【ブログ初心者】WordPress開設直後に真っ赤なエラー画面!?原因と解決までの記録
10年ぶりにWordPressを開設したら真っ赤なエラー画面が。同じように困っている方へ、私が実際に行った対処法をご紹介します。

相手を信じて仕事を託すことも、業務効率化の一環だった
「全部自分でやらなきゃ」は非効率。周囲に協力を求めることで得られる余裕と気づきとは?業務効率化は人の力にも頼っていい。実体験から見えた、信頼して託す大切さを語ります。

「口頭やチャットでの依頼が埋もれる…」事務職の私が業務依頼ツールを自作しようと決意した話【VBA経験者の挑戦記】
「依頼のやりとりがチャットで埋もれて管理できない…」そんな悩みを解決するため、事務職の私が業務依頼ツールを自作することに。VBA経験を活かしつつ、GASとJavaScriptで初挑戦!学びと実践を記録していきます。

業務ツール開発、予想通り難航中。設計は順調だけど、スプレッドシートへのデータ反映で絶賛苦戦中
業務依頼ツールを自作するべく、GASとHTMLでフォームを作成中。設計までは順調だったものの、スプレッドシートとの連携でエラー地獄に突入中…。初心者ならではの試行錯誤を学びとして正直に記録しています。