日々の暮らしやブログ運営の中で気づいたこと、
実践してみたことを等身大の言葉で記録しています。
同じように迷いながらも前に進みたい方へ。

キーボードの変換が遅い…意外な “あの設定” が原因だった【経験談】
キーボードの変換がワンテンポ遅い…。そんなときは「control keyboard」で設定を見直してみて!実体験をもとに、解決までの過程と気づきをまとめました。

『流し見の時代』にあえて“読ませるブログ”に価値を感じた私の話
SNSや動画が主流の今、あえて“読ませるブログ”を選んだ私。その理由と、ブログならではの魅力について綴りました。

長文が書けるようになって気づいた、「シンプルに伝える」ことの難しさ
タイトルや報告文、短い説明って意外と難しい…。長文よりも悩んだ「伝わる短文」をどう書くか。考え方や言い換えの工夫も交えて、初心者目線でご紹介します。

長文は「構成」で書けるようになる。文章が苦手だった私の成長記録
文章力がなくても大丈夫。大切なのは「構成を立てて、小さく分けて書く」こと。1か月半続けて気づいた、長文が苦手だった私の成長と工夫をお伝えします。

何かを始めるのに「もう遅い」なんて思いこみ。誰だって”今”が一番若い
「今さら始めても意味がない…」そう思って立ち止まっていませんか?大人になってからブログやバイオリンを始めた筆者が、自身の変化を通して“今”の一歩を応援します。

Lofree flow Liteの魅力と“注意点”|会社と自宅両方で使い続けてわかった本音レビュー
Lofree flow Liteを会社と自宅で数日使い続けた筆者が、本音で語る使用感。おしゃれな見た目と心地よい打鍵音、そして使って初めて気づいた“意外な負担”とは?

まだ成果は出てない。でも、放置ゲームとブログ似てない?と思った夜の独り言
まだ成果が出ない。でも続けていけばきっと変わる。放置ゲームの仕組みとブログ運営の共通点に気づいた夜の独り言を綴ります。

今更気づいたVBEの便利機能「イミディエイト画面」
VBAのデバッグ作業、MsgBoxだけで済ませていませんか?イミディエイト画面を使えば、効率的に動作確認が可能に!初心者でもすぐ使える便利機能を実例付きでわかりやすく紹介します。

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話
SNSでの発信が合わず挫折した私が、ブログに戻って1か月。ゆっくり、自分らしく続けられる“ちょうどよさ”に救われた体験を綴ります。

動かす前の準備が8割だった話”プログラミング初心者の気づき”
いきなりコードを書くのは危険?ExcelVBAでの実体験から、仕様書やフローチャートによる“下準備”の重要性に気づいた話です。