WordPress開設直後に真っ赤なエラー画面!?原因と解決までの記録

実践と気づきの記録

このブログは勉強も兼ねて立ち上げたものでWordPressを使用しているのですが、10年ほど前に少し触った程度でだいぶうろ覚え状態で何とか投稿できる状態へこぎつけました。

ただやはりスムーズにはいかず、ドメイン取得直後のダッシュボード画面でセキュリティーエラーという真っ赤な画面に飛ばされました。

「危険なサイト」という表示と真っ赤な色で表示直後はそれはもう焦りました。
開設直後でまだ何もしていないのに何が起きた!?!!という具合に。。。

今回はその状況と解決までの道のりを記憶に新しいうちに残しておこうと思います。

 

WordPress開設直後に“危険なサイト”エラーが発生

サイト表示が真っ赤!?ログイン直後の衝撃体験

まずブログ開設するにあたりレンタルサーバーを契約。

そこで希望していたドメインを取得しブログの開設が終わりました。
今って開設だけならこんなに早くできてしまうんですね。びっくりしました。

それはさておき、ここからです。

ログインまでは問題なく進み、ダッシュボード画面も問題なく表示されました。

しかしホーム画面から他の画面へ移動し、またホーム画面へ戻ろうとすると画像のような「危険なサイト」という真っ赤な画面が表示されました。

取得したばかりのURLでなぜ…?

このままでは不便はもちろんこのブログの今後に関わってしまう可能性もあるため早急に解決することに決めました。

 

まずやってみたこと|サーバー問い合わせから再検索まで

まずインターネットで軽く調べましたが微妙に違う内容ばかりがヒットしてしまったため、とりあえずレンタルサーバーの会社へ問い合わせしてみることにしました。

ところが…この問題はレンタルサーバー側では介入できる問題ではないため自力で解決してくださいというような回答を頂いてしまいました。

どうしようもないので調べ方を何度も変えて解決方法が出てくるまでひたすら頑張りました。
するとやっと解決できそうな情報に他とりつくことが出来ました。

 

原因は不明…でも状況から見えてきたヒント

まず初めに…結局今も原因が何だったのかはわかっていません。
ただ解決できたことは間違いないのでその方法を以下に記載していきます。

 

最終的にやったことと再審査までの流れ

まず調べたところによるとどうやらこのエラーはGoogleの独自の審査に引っ掛かっている状態らしく、他のブラウザであれば問題なく画面移動ができました。

そのためGoogleへ再審査をしなければならないのですが、もし万が一取得したドメインが以前誰かが使用していてそこで問題が起こった経歴がないかは一応確認する必要があります。

再審査に通らなければ駄目ですし、そもそも過去になにか問題のあったドメインであればそのまま使用し続けるのは危険ですからね。

そこで再審査前に無料でサイトの安全性を調べてくれるgred様を使用して自分のドメインが安全化どうか調べました。

結果ドメインに問題はなかったので、次はレンタルサーバーの設定から念のため再度SSL化(インターネット上の通信を暗号化して保護する技術)の設定を行いました。

その後Google Search Consoleを開始し、再審査の申請前に念のためもう一度サイト診断を行いました。
するとやはりこのような画面に…

ドメインに問題ないことは確認済みのため【審査をリクエスト】のボタンを押し、再審査のために行ったことを聞かれたので「SSL有効化の設定見直し」と記入して申し込みを完了させました。

結果通知には1日以上掛かるようでその後は下手なことはせずおとなしく待機してました。
すると翌日に結果が…

無事再審査に通過しエラー画面は表示されなくなりました!
良かった良かった。

 

同じ状況の方へ|焦らずやれば解決できる!

ブログ開設直後のわくわくしているところに真っ赤な画面が表示されたらおそらく誰だって焦りますよね。
ですが、何も不正なことをしていないのであればきちんと対処法がありますので落ち着いて対処しましょう。

以上私のブログ開始早々勉強させていただいた体験談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました