“普通”に生きるのって難しい。30代OLのモヤモヤ記録

日常

「普通に生きることってなんでこんなに難しいんだろう?」

30代に突入してからたびたび考えるようになりました。

仕事は正社員で働けている、全力で楽しめる趣味もある、家族仲は悪くなく良好な方だし、友達も少ないけどちゃんといるしで割と充実な人生を送ってます。

それでもたまに不安に思うんです。私って周りからみたら普通とは少しずれてるんじゃないかと。
そんなモヤモヤと向き合うために今回胸の内を記録に残すことにしました。

もし同じように感じたことがある人がいたらとても嬉しいです。

“普通”って何なんだろう

私はバツイチで一度は結婚しているお陰か結婚した方がいいというようなことは言われません。
でもやはり高齢の祖母からは結婚して子供を産んで普通に幸せに過ごすべきだとよく言われます。
正直私は自分が結婚に向いてない人間であることを結婚したことで気づいたし、子供が欲しいとは一切思えないです。

両親は私の意志を尊重してか何も言葉にはしませんが、本当は結婚して孫の顔を見せてほしいと思っていることは分かるというか伝わってきます。
両親には本当に感謝しているので、できるならその望みを叶えてはあげたい。でも結婚も出産もしたくない…。

昔ほどではないにしろ田舎ではまだ結婚して子供を産むことが普通の幸せって考えられていて、実際に私もそういう空気感の中育ってきたため、それが出来ない・したくない自分は異常なのかと思うことが度々あります。

でも、普通って本当にそうなんだろうか。
その普通って誰が決めたのか。

引きこもりでニートしてるわけじゃないし、結婚せずに仕事と趣味を楽しむ人生を送りたいと思うのは普通じゃないんだろうか…。

恋愛や結婚に憧れる女性ばかりじゃない

それからもう一つ、誰にも言えない、というか相談しづらい悩みがあって、恋愛が無理。

いや、恋愛感情は私にもあります。結婚してましたし。
ただ、恋愛対象は男性なのに男性から女性として性的に意識されるのが本当に無理なんです。

友達と恋愛の話になると最近旦那や彼氏が女性としてみてくれない、という意見をよく聞いていて、それを聞くたびに自分は異常なのかと悶々とします。
これは少数派なんだろうか、それとも口に出さないだけで同じような人は結構いるんでしょうか。

そういったこともあって自分はもう結婚はできないだろうなと思っています。
両親の希望を叶えてあげられないことだけは心苦しいのですが、こればっかりはごめんなさいですね。。

モヤモヤと向き合うことで見えてきたこと

私は周りと自分を比べて不幸だと思ったことはありません。むしろ幸せだと思ってます。
それなのにふと不安になったり、モヤモヤしたりするのは何故なのかきちんと自分と向き合ってみることにしました。

で、色々と深堀して考えてみた結果、このまま何となくの人生を過ごすことで将来金銭的に安定しない不安と、当たり前ですが自分が年齢を重ねることで両親も高齢になってきているので両親が元気なうちにちゃんと親孝行ができるのか、たぶんそれがモヤモヤの原因。

結婚して子供もいる友達から子供と両親と三世代で旅行やキャンプに出掛けた話をよく聞きます。
そういったことからそれが出来ない自分に普通じゃない何かを感じてモヤモヤするのだな、と。

もしかしたら普通じゃないかもしれないけど、それでも自分らしく過ごしたい

こうやって自分の気持ちを整理して、やっぱり自分は少数派の少し普通じゃない人間なのではないかという気持ちになりました。

でも、一度きりの人生を後悔したくはないので、両親の望む形で親孝行はしてあげられませんが自分らしい人生を送ろうという気持ちも強まりました。

大勢の考える普通を生きるのって本当に難しいですね。

こんな個人の感情整理でしかない内容を最後まで読んでくださりありがとうございます。
もし同じような考えの人がいたら嬉しいです。その時は一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました