2025-04

スキルアップ・仕事効率化術

SNSが合わなかった私が、ブログの“ちょうどよさ”に救われた話

SNSでの発信が合わず挫折した私が、ブログに戻って約半年。ゆっくり自分らしく続けられる“ちょうどよさ”に救われた体験を綴ります。
事務職のリアルとキャリア

電話対応が苦手な事務員のリアルな本音

事務職だけど電話が苦手…。そんな悩みを抱える方へ、実体験とともに苦手意識の和らげ方をお届けします。実際に苦手な私もちゃんと働けています。
スキルアップ・仕事効率化術

動かす前の準備が8割だった話”プログラミング初心者の気づき”

いきなりコードを書くのは危険?ExcelVBAでの実体験から、仕様書やフローチャートによる“下準備”の重要性に気づいた話です。
働く私の暮らしと心の整え方

心が疲れた朝に。行きたくない気持ちと向き合う私のルール

会社に行きたくない朝、心が疲れて動けない…。そんな日に私が実践している、気分を立て直す3つのルールと過ごし方をご紹介します。
事務職デビューガイド

辞めたい気持ちは分かるけど…その転職ちょっと待ってください

転職を考え始めたら、まずは一度冷静になってください。焦って辞めてしまうと必ず後悔します。気持ちが焦っている人へ私の失敗談をお届けいたします。
働く私の暮らしと心の整え方

焦って決めたら大抵失敗する。数々の後悔が教えてくれた大事なこと

転職や副業で焦って決断して失敗した実体験から、判断力が鈍る原因と後悔しない選択のために大切なことを綴ります。迷っている方に届きますように。
スキルアップ・仕事効率化術

【初心者向け】JIS配列からUS配列に切り替えた感想と設定方法

初めてUS配列キーボードを使った初心者のリアルな感想と、JIS配列からUS配列へ変更する手順を分かりやすく解説します。
働く私の暮らしと心の整え方

“読む”力を取り戻して情報に流されない自分になる

ここしばらく動画ばかり見ていたことにハッとし、久しぶりに本を読んでみたらとても頭を使いました。動画時代だからこそ本を読むことが大切なのかもしれない。
スキルアップ・仕事効率化術

【Python学習記録】環境構築と実務への落とし込みに苦戦中

Python学習初期でつまずきやすい環境構築や実務への落とし込み方を、初心者目線で実体験をもとに解説。きっと同じところでつまずく初心者さんはたくさんいるはず…。
事務職のリアルとキャリア

まだまだExcelは活躍する!私が経験したスキルアップと選択肢の広がり

Excelを学ぶだけでも事務員としてスキルアップに繋がります。私の個人的な意見も含めた実体験をご紹介。